これまで書いたもの
スーパーで使う数字 PR

スーパーマーケットの売価還元法

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

今回は多くのスーパーマーケットで使われている売価還元法について説明します。

売価還元法って実際の業務で使う事ってあるの?
店長レベルでも使うことはほぼないね。粉飾決済して利益多く見せたいとか悪い事を考えない限りは使うことはないよ

売価還元法を勉強する意味をわかりやすく説明

そもそも売価還元法ってなに?

日々の仕入れや売上なんかは帳簿上にまとめて記載されています。

ですが、実際の現場では、リンゴを100円の10個仕入れて200円で5個販売して、同じ日にミカンの箱を10000円で10ケース入れて小分けにして5ケース使って、100袋販売して・・・

といった具合に一つ一つ原価が違います。これを一つ一つ伝票をチェックして計算するのは難しいというか、合理的じゃありません。

なので、売価を軸に原価の合計を計算しよう ということなのです。

うーん・・・
どこかわからないところがあった?
途中まではわかったよ?原価を一つ一つ調べるの大変っていうところは・・・
でも最後の 売価を軸に原価の合計を計算しよう ってところがよくわからないんだよ。
だって、原価の合計なんて仕入れ伝票の合計金額足していれば普通わかるんじゃないの?
そうだよ
じゃあ、いったい何のためにあるの?この売価還元法って。
実際のところで言えば、最終的には在庫の利益率を出すためにやっている感じかな。
あとで説明するけど、月間の利益率と月末の在庫利益率は同じになるんだ。
そうなんだ、で?それがどうかしたの?
さっき言った、月末の利益率と月間の利益は連動するということであれば、利益を出したい月に高値入の商品をドンドン仕入れてしまえば月間の利益率はあがるから、必然的に利益が出ているように見えるんだ。で、最終的に返品したり、翌月にロスを出して処理すれば、簡単に粉飾決済ができるってことだね。
恐ろしい計算方法なんだね・・・
だからこそ、悪い課長や店長に騙されないように売価還元法はしっかりと理解しておく必要があるんだ。

余談ですけど、会社での自分の身は自分で守ってください。
知識がないから不正だということを知りませんでした・・・
なんて通用しません。
それに、店長も課長もマネージャーもいざって時は誰も守ってくれません。

自分の身を守れるのは自分だけ、その時に必要となってくるのは知識だけです。

売価還元法が難しいから勉強しない・・・ではなく、いざって時に自分で自分の身を守れるように、不必要な商品投入を許さないためにこの売価還元法からは決して目を背けないでください。

売価還元法はイオンの昇格試験の鬼門

イオンの昇格試験で最初の難関ともいえます。この売価還元法ですが、教育マネージャーや総務課長でも完全に理解している人は少ないと言えます。
理由は簡単で普段の業務のなかで使う機会は本当にないからです。

なので、紙の上で計算して勉強するしかありません。

売価還元法計算式

ここからが本題になるのですがまず第一に覚えておいて欲しい式を書いておきます。

月間売上原価率=月末在庫原価率

月間の売上の原価率と月末の在庫原価率は同じになります。

月間の売上原価率が70%なら月末の在庫原価率は70%と同じになるということです。

これは売価還元方では絶対なので、丸暗記してください。

月間荒利益率=月末在庫値入率

月間の荒利率と月末在庫値入率は同じになります。

原価率が同じなので、当然荒利も値入率も同じになります。

これが後々重要になりますので、こちらも丸暗記してください。

原価不変の法則

原価だけは何が起きてもかわらないということです。

ロスが発生しようが、売価変更が発生しようが何が起きようが、原価だけはかわりません。

代わるのは売価は利益だけです。

こちらも丸暗記してください。

丸暗記多くない?
そうだね。でもこれは最低限覚えておいた方がいい丸暗記の式で、次は図の丸暗記になるよ。これは手を動かして頭を使わなくても書けるレベルにしておく必要があるよ

売価還元法の図をかけるようにしよう

月首在庫 月間仕入在庫 売価変更 月間売上 引当ロス 棚卸ロス 月末在庫
売価
原価

この図を1分以内にかけるようにしてください。

この図はなに?
売価還元法で大体出る問題としてはこの図の空欄部分を埋めていく問題がよく出るんだ。

なので、まずこの図をかけること数字を埋めることができるようになるのが最低限必要な知識となります。

最低限でも結構覚えること多いね

そうだね、でもさっきの暗記とこの図をかければ大体の数字は埋まっていくよ。

実際に数字を埋めていってみよう

例えば、いくつか数字が分かっているとしましょう。緑で書いた数字があらかじめ分かっている数字とします。

月首在庫 月間仕入在庫 売価変更 月間売上 引当ロス 棚卸ロス 月末在庫
売価
原価 100 200 300

chat face=”青果のサダメ.jpg” name=”” align=”right” border=”gray” bg=”green” style=””]この場合の月間の仕入れ在庫はわかるかな?[/chat]

これは簡単だね、さっきの丸暗記の原価不変の法則から考えると・・・

100(月首原価在庫)+?(月間仕入原価在庫)=200(月間売上原価在庫)+300(月末原価在庫)

となるため 400(月間仕入原価在庫) ということになります。

月首在庫 月間仕入在庫 売価変更 月間売上 引当ロス 棚卸ロス 月末在庫
売価
原価 100 400 200 300
これはすぐわかるね。
じゃあ、次に売上が分かったとするとどうかな?
月首在庫 月間仕入在庫 売価変更 月間売上 引当ロス 棚卸ロス 月末在庫
売価 600
原価 100 400 200 300
次に売上が600って分かった時にわかる数字はどこかな?
え?売上だけわかってる状態で他にわかる数字なんてある?
月間の売上と原価が分かっているよ?
だから?
月間荒利益率=月末在庫値入率
あ、そっか!売上と原価が分かっているなら利益がわかるから・・・

600(売上)ー200(原価)=400(利益)

400(利益)÷600(売上)×100=66.7%(利益率)

利益率が66.7%なら原価率は33.3%ということになるので、

300の原価率33.3%ということは

300/❓=33.3%

❓=900(900.9ですが簡単にするために900とします)

月首在庫 月間仕入在庫 売価変更 月間売上 引当ロス 棚卸ロス 月末在庫
売価 600 900
原価 100 400 200 300

 

おお、月首在庫も月間仕入在庫もわかってないのに、月末在庫がわかった!
売価還元法を理解するうえでまずはここを理解しているかどうかが最重要ポイントになるんだ。

 

何故か多くの小売業は先に売価の按分から教えるのですが、実務経験が充分にある、簿記の基礎知識があるという人ならまだしも、商業数字をはじめて習う子で売価還元を勉強しようという人は丸暗記として

月間荒利益率=月末値入率
月間売上原価率=月末在庫原価率
原価不変の法則(原価はなにがあっても変わらない)

の三つを丸暗記してください。

あと、図をかけるようにすること!

月間荒利益率=月末値入率
月間売上原価率=月末在庫原価率
原価不変の法則(原価はなにがあっても変わらない)

売価の按分

売価の按分って?
月中の在庫と月間の仕入れ在庫が分かっている場合、かつ原価の流れが分かっている場合は月間売上売価と月末在庫売価を按分することで分かることができるよ。
月首在庫 月間仕入在庫 売価変更 月間売上 引当ロス 棚卸ロス 月末在庫
売価 800 700
原価 100 400 200 300
さっきの図から売上と月末在庫を消して月首在庫と月間仕入在庫の数字を入れておいたよ。
殺気と同じ数字になるかどうか検算もかねて計算してみようか

まず、注目して欲しいのは売価の合計額

800(月首売価在庫)+700(月間仕入売価在庫)=1500(売価在庫合計)

売価在庫の合計が1500円ってことだね

この1500円という売価在庫合計と原価の流れが分かっていれば

月間売上売価月末在庫売価がわかるんだ。じゃあ、実際に計算してみよう。

計算方法難しいの?
原価の比率で求めればすぐだよ
あ、ごめん比率とか言われてもわからない
じゃあ比率の求め方からいこうか
月首在庫 月間仕入在庫 売価変更 月間売上 引当ロス 棚卸ロス 月末在庫
売価 800 700
原価 100 400 200 300

 

月間売上原価【200/(200+300)】:月末在庫原価【300/(200+300)】=2/5:3/5=2:3

1500×(2/5)=600 月間売上売価

1500×(3/5) = 900 月末在庫売価

月首在庫 月間仕入在庫 売価変更 月間売上 引当ロス 棚卸ロス 月末在庫
売価 800 700 600 900
原価 100 400 200 300

 

なるほど、大体理解できたよ。でも、比率の計算って絶対しないとだめ?今回みたいにわかりやすい数字ばかりじゃないよね?
比率はできるならした方がいいと思うけど、もし比率の計算面倒なら比率の途中式でも代用できるよ?
そうなの、どこの途中計算式?
月間売上原価【200/(200+300)】:月末在庫原価【300/(200+300)】
いや、それ途中じゃなくて最初の式やん

1500×(200/(200+300))=600【売上売価】
1500×(300/(200+300))=900【月末在庫売価】

最初の計算式をまるっと使えば比率を求めずに計算できるよ
言い直した・・・

月首在庫売価と月間仕入在庫売価を足して原価の比率を掛け算すれば按分完成

① 月首在庫売価と月間仕入在庫売価を足す

② 売上原価と月末在庫原価の比率を出す

➂ ①に②を掛け算すれば売上売価と月末在庫売価がわかる

④比率出すのが面倒なら最初の計算式をそのままはめ込んでいい。

ちなみに原価のほうもこれで按分できます。
この計算方式だけは覚えておいてくださいね。

売価変更、引当ロス、棚卸ロスはどうすればいい?

気になってたんだけど、売価変更、引当ロス、棚卸ロスってどうすればいいの?
引き算して
え・・・それだけ?
それだけ、図でいうなら黒字は足算、赤字は引算になるよ

ここの図で重要なのは売価変更が発生すれば月間売上月末在庫が変更されます。
引当ロス棚卸ロスが発生すれば月末在庫が変更となります。

月首在庫 月間仕入在庫 売価変更 月間売上 引当ロス 棚卸ロス 月末在庫
売価 800 700 100 500 65 35 800
原価 100 400 192 308

 

売価変更や引当ロス、棚卸ロスが発生したら売上と月末在庫がかわりますので、当然原価も変わります。先ほどの按分を原価バージョンですると

800(月首在庫売価)+700(月間仕入売価)=1500(合計売価)

1500(合計原価)× 500(月間売上売価)/500(月間売上売価)+800(月末在庫売価)=192(月間売上原価)

1500(合計原価)× 800(月末在庫売価)/500(月間売上売価)+800(月末在庫売価)=308(月間売上原価)

売価変更が入ると売上が変わる

引当ロス、棚卸ロスが入ると月末在庫が変わる

売価の数字が変わったら原価の数字も変わる(ここ重要)

ちなみにですが、どっちかの月末の原価か売上原価が分かっていれば按分の面倒な計算しなくても、荒利率か原価率を出せば同じ答えが出せます。

月間売上原価率=月末在庫原価率 なのです。

売価還元法まとめ

売価還元法重要ポイント①

月間荒利益率=月末値入率

月間売上原価率=月末在庫原価率

原価不変の法則(原価はなにがあっても変わらない)

売価還元法重要ポイント②

① 月首在庫売価と月間仕入在庫売価を足す

② 売上原価と月末在庫原価の比率を出す

➂ ①に②を掛け算すれば売上売価と月末在庫売価がわかる

④比率出すのが面倒なら最初の計算式をそのままはめ込んでいい。

売価還元法重要ポイント➂

売価変更が入ると売上が変わる

引当ロス、棚卸ロスが入ると月末在庫が変わる

売価の数字が変わったら原価の数字も変わる(ここ重要)

荒利益(粗利益)の意味と計算式荒利益の基本的な計算式と、荒利益の重要性とその荒利益の上げ方の基本的な部分を書いています。 ...
回転日数の計算式でわかりやすく解説!理解して売場で効率をあげよう回転日数の計算方法をイオンでも使っている計算方法で分かりやすく解説。 小売業の回転日数の意味から計算方法、多いとどうなるか、少ないとどうなるかも合わせてわかりやすく解説しています。 ...
スーパーマーケット不明ロスを理解するスーパーの店員が教える不明ロス、棚卸ロス、引当ロスの基本的な内容となっています。一読すれば大まかな内容が理解できます...

 

ABOUT ME
サダメ
本業はスーパーの青果部門のチーフ 副業ではフードデリバリーをメインに活動中 子供は三人、長男は自閉症。 障害児の親としても奮闘中 私の知る限りをブログに書いてお役に立てればと思っています